News
お知らせ
【ショーレポート】NAMM 2017 キクタニレポート!
NAMM 2017WEBレポート 2017.1/19~22
アメリカ、アナハイムで開催される、世界最大規模の楽器ショー「The NAMM Show」その会場内の様子と最新情報を弊社取扱いブランドを中心にご紹介します。
MAXTONE
弊社とは長年の付き合いになるMAXTONEのブース!
普段お世話になっているMAXTONEスタッフとの久々の再会!グリップ部にシリコンを使用したチューニングキーやフルーツパーカッションなどをはじめ、色鮮やかな管楽器たちが並ぶ華やかなブースでした。
グリップ部にシリコンを使用したチューニングキーです。滑りにくく力を入れやすい仕様になっております。国内販売予定です。
フルーツだけじゃない?野菜も盛り合わせたパーカッション達。
色鮮やかな管楽器達。ピンクカラーのサックスが目を引きます。
T-REX
デンマークのエフェクターブランド「T-REX」
試奏しやすく並べられたエフェクター展示はさすがです。
ディスクエコーの銘機、Binsonのライセンスを使用した製品が展示されていました。
2017年の秋頃にはリリースされるかもしれません。
ASHDOWN
イギリスのアンプブランド「Ashdown」
ベースアンプで有名ですが、ギターアンプからヘッドフォンまで取扱いを拡大しています。今後の動きに目が離せません。
ORIGIN
新商品の小型ベースアンプヘッドです。裏側にはヘッドフォンジャックも装備しており、自宅での練習にも威力を発揮しそうです。
ORIGIN VALVE PRE-DI
新製品のベースプリアンプです。12AX7プリチューブ入りでナチュラルでクリーンなサウンドからオーバードライブサウンドまで幅広く出せます。
SZ Funk Face Twin Dynamic Filter Pedal
プリ管に12AX7を使用したベース用、フィルターWAH&オーバードライブ。Jamiroquai創設メンバーで世界的なベーシストStuart Zenderのシグネーチャーペダルです。Virtual Insanityのようなグルーブを生み出せる唯一のペダルです。
Gemini
1974年から30年以上に渡り音楽業界に貢献してきたGEMINI。ファンキーかつスマートなイメージのブースでは、あちこちで機器をいじるDJたちの姿が見られました。
PCDJコントローラーからスピーカーまで幅広い取り揃えなので、
幅広い年令層の方が訪れ、それぞれ機器をじっくり試していました。
Performance Controller MAS-1、Ableton LIVE用のコントローラー。
SDJ-4000
フォノ入力も備えたコントローラー。単体でUSBから音源再生可能(iOSは不可)
MDJ-500
CDスロット無し、USBのみタイプ(iOSは不可)
MDJ-600
CD&USB付き(iOSは不可)
Melo Audio
ペダルタイプのインターフェースとして脚光を浴びているTONE SHIFTERを開発した会社です。新たにブランド名を「Melo Audio」とし、様々なデジタル・オーディオ製品をリリース予定です。
新製品TONE SHIFTER MEGAのデモバージョンが展示されていました。
24bit/192kHzの仕様で、ファンタム電源、エクスプレッション・ペダル、MIDI IN/OUT、センドリターンを搭載し、ほぼスイッチングシステム無しでiOSと組み合わせてシステムが組めます。
LOLLYというiOS専用マイクも展示されていました。
こちらを付けて録音するだけで、クリアな音声になります。
Sound brenner
体に付けるメトロノームとして一躍有名となった「SOUNDBRENNER」
モノクロームでまとめたシックでインテリジェンスなブースは洗練されたイメージ。
今後も色々な意見を取り入れた新商品を開発予定。こうご期待です!
JOYO
国内でも低価格で高品質なエフェクターブランドとして有名な「JOYO」
Ironmanペダルから新商品、BASS DIなどが発表されていました。
GATOR
アメリカで多くの販売実績を誇るケースブランド「GATOR」
国内でも評価の高いギグバッグ「TRANSIT SERIES」より、新色のGRYが発表されました。
今後はエレキギター、ベース、アコースティックギターの3種類が、TAN、BLK、GRY、3色の展開となります。国内入荷まで、しばらくお待ちください。
KALA
アメリカで販売実績NO,1を誇る世界的なウクレレメーカー「KALA」
アメリカンテイストで賑やかなブースは常に人だかりができていました。
プラスチック製ウクレレWATERMANの新色 優しいパステルカラーや、ブラックより選択肢が広がります
カリフォルニアでハンドメイドされるELITEシリーズ。素材、設計、塗装にこだわり最高峰のウクレレを目指して作られております。国内で発売できる日も近いかもしれません。
GUILD
Cordoba
GUILDブランドを従える勢力的なギターメーカー「CORDOBA」
USA製のGUILDを着実に復活させ、ラインアップを充実させています。
遂に復活したD-55、見た目の美しさ、細工等を再現するのに製作時間にかなりの労力を要します。そのため年間の生産本数は限られておりますが、そのサウンドと音量は期待以上の仕上がりです。一生物のギターになる事は間違いありません。
国内流通まで、もうしばらくお待ちください。m(_ _)m
DeArmondよりサウンドホール取り付けタイプのピックアップが発表されていました。国内流通予定です。
Masterworks
トルコのダラブッカメーカー「MASTERWORK」
職人が手作業で生産するダラブッカは国内外問わず高い評価を得ています。
螺旋状に彫り込んだ新たな柄と細やかなエンボスが施された柄が発表されていました。
RightOn! STRAPS
スペイン製のハンドメイドストラップメーカー「RightOn!STRAPS」
新たな素材、デザインを使用した2017年モデルが展示されていました。
既に国内流通中のREVOLVERを始め、順次国内流通予定です。
DR Strings
アメリカ製ハンドメイド弦メーカー「DR Strings」
新しい製法で弦としてのレベルを高めたVERITASが大きくクローズアップされていました。
アメリカ本国では2月5日に行われるSuper BowlのハーフタイムショーでLady Gaga のベーシストがDRのNEON弦 を使用する予定で、大きな話題となっています。
Danelectro
DANELECTROでは新商品のDANELECTRO’84がStevie Ray Vaughanの画像と共に飾られていました。
その他にもオフセットボディが印象的なTHE’66や’64BASS、VINTAGE 12 STRINGが飾られていました。
DANELECTROのチューブアンプも開発中です。
MUSIC NOMAD
アメリカ生まれのケア用品ブランド「MUSICNOMAD」
先日国内でも流通開始した「GRIP PEG WINDER」を始め、新商品が並んでいました。
使用感を確かめる事が出来るブースの作りはさすがです。多くの人が手に取って納得のクオリティを実感していました。
ギターの調整に必要な工具をまとめた新商品「The Octopus」も展示!
TEAM
MAHALOウクレレやVALENCIAギターでおなじみの楽器メーカー「TEAM INTERNATIONAL」
新たに発表されたウクレレを壁一面に展示していました。
気になるエイリアンは日本にもあらわれるかもっ?