クリア蜜蝋ピックアップ
-
ネック、ミドル、ブリッジセット(クリア蜜蝋ピックアップST set Type1)
:4571564170189
-
ネック、ブリッジ単品(クリア蜜蝋ピックアップST N&B Type1)
:4571564170196
-
ミドル単品(クリア蜜蝋ピックアップST M Type1)
:4571564170202
ブランド | ねこだまり工房 |
---|---|
ネック、ミドル、ブリッジセット(クリア蜜蝋ピックアップST set Type1) 定価(税込み) | ¥26,400 |
ネック、ブリッジ単品(クリア蜜蝋ピックアップST N&B Type1) 定価(税込み) | ¥9,900 |
ミドル単品(クリア蜜蝋ピックアップST M Type1) 定価(税込み) | ¥9,900 |
- Item -製品情報-
- Spec-スペック-
オーソドックスなアルニコ2に、国産のマグネットワイヤーの中でも通常用いる事の少ない繊細なサイズを使用しています。そのため解像度が高く、存在感の繊細なリードトーンから力強いコードワークまで、様々なプレイに対応できるピックアップになっています。さらに、ねこだまり工房の蜜蝋ワックスを用いたポッティング処理により、ベースやハイハットと重なり通常イコライザー等にで意図的に削る帯域が、既に整っており、耳に痛い高音域が少なく、ベルトーンと言えるニュアンス感が得られるアンサンブルにおいての存在感をひときわ出せる仕上がりになりました。ギターの個性をしっかり活かすピックアップとなっています。ミドルは、RWRPとなり、逆巻き、逆着磁の仕様です。
Spec
- マグネット
- アルニコ2
- ラップ線
- 0.05銅線
- ターン数
- 6500
- リード線
- クロスワイヤーリード線
- ポッティング
- クリア蜜蝋
- 付属品
- ねこだまり工房ロゴ入りカバー、取付ねじ、クッション(ゴムorバネ)、スペックシート
製品詳細
ねこだまり工房でピックアップ?
長野県で国産ピックアップを50年以上作られてきた方が引退を機に廃棄予定だった巻き線機を約30台譲り受け、エレキギターの歴史を築いてきた機械達ともう一度活躍させるべく、ねこだまり工房からピックアップをリリース。主観ではなく、データ検証により自社製蜜蝋ワックスの音響優位性を証明し、国産ピックアップメーカーになるべく稼働を開始。一般的に曖昧になりやすい根拠の提示、参考音源の制作などを行い、今後も多種多様なピックアップを製造していく予定です。
ねこだまり工房 自家製蜜蝋ピックアップ ハンドメイドピックアップ
ねこだまり工房が製造・開発を行う蜜蝋ワックスが、音の入口ともいえるピックアップとの相乗効果を発揮します。 長野県で、長年ピックアップ製造に携わってきた方からピックアップ巻き機を譲り受けた事をきっかけに開発をスタートしました。一般的にピックアップは、共振留め等を目的とし、巻きあがったコイルを蝋等に漬けるポッティング処理という工程があります。しかし、ハウリングやノイズに強くなる代わりに、一般的には音がこもる等のデメリットがあると言われており、一部メーカー等ではあえてポッティング処理をしない等の製品も存在しています。 通常パラフィンワックスという蝋を使うのがポピュラーなのですが、蝋…蝋…蜜蝋…?というわけで蜜蝋ワックスでポッティングしてみました。波形検証などを行ったところかなり特徴的なデータが出ています。 面白い結果が出ていますので、波形データの実物と小話込みで記載していきます。まず、前提として検証条件を記載します。 【検証条件】 ・同一の銅線、作業機械を使用 ・磁石の種類も統一 ・巻き数も統一 ・リード線統一 ・作業者、ポッティング処理の工程も同じ ・検証用ギターは、0.5mm単位で同一セッティング つまり、使用するポッティングの材料以外は全て同じという条件です。 全体的な波形が異なるのですが、低音の立ち上がり方等も違ってきています。特筆するべき点が、赤い丸のところ。250を指す帯域が凹んでいます。いわゆるブーミーになりやすい帯域で、ベースなどと干渉してしまうところでもあり、グラフィックイコライザー等であえてカットする事も多い帯域です。ここが入口のピックアップで補正されていると…?EQ等のイコライザー、TONEコントロールの効き方が変わってくるという特徴が現れます。 また、緑色の丸のところもポイントで、ハイハット等と干渉する値になってくるそうです。こちらも凹んでいるのですが、800?付近が持ち上がっています。リードトーンで必要になってくる帯域で音抜けの良さに影響してくるポイントになります。全体的に4000以降は超高音域でノイズ源になる事が多い値も、パラフィンワックスと比較して低い値が出ました。