中村 圭 × TECH21 & K.E.S

TECH21 、K.E.S 製品をご愛用いただいております中村 圭さんからコメントいただきました!

TECH21 BASS DRIVER DI V2 のコメント

サンズアンプはベースを始めた時からずっと使っている、思い入れのある機材です。現在、色んなモデル合わせて6台所有。サンズをかけっぱなし前提で音作りをしてます。抜けの良い音はもちろん、逆に一歩引かせて馴染ませる音にもできるし、奏法や曲に合わせて幅広い使い方ができるのが魅力ですね。歪みのニュアンスもサンズにしか出せない独特な部分が気に入ってます。

TECH21 VT BASS500 のコメント

VT BASS500は比較的シンプルかつダイレクトに音作りが出来るベースアンプを探していて出会いました。僕は元々シンプルなベースアンプしか使いたくないと思っていて、このアンプは複雑なグライコや各メーカー特有のツマミ等もほぼなく、至ってシンプルにパンチの効いたバキバキサウンドから低音と音像重視のしっとり系サウンドまで出せます。サンズのイメージが先行してバキバキするだけと思われがちですが、しっとり系もいけます。
BITEというスイッチがあり、押すとよりエッジが効いてタイトになるイメージです。僕は基本バキバキやりたいしそういったサウンドを求められることが多いので常にBITEスイッチONで使っています。
サウンドのキャラクターがハッキリしているため、キャビネットを選ばないベースアンプでもあると思います。EQのコントロール部ですが、今まで使用したベースアンプでは特にLOWのツマミを上げると要らない帯域の低音も一緒に持ち上がってきてしまうことがありましたが、このアンプは欲しい帯域が素直に上がってくれる印象がして低音の処理に困る事がありません。
これからの展望としてはピックでゴリっとしたサウンドメイクやDI.OUTからライン出ししてDIとしても使ってみたいなと思っています。非常にコストパフォーマンスに優れた逸品だと思います。
音作りの旅に出て結局サンズアンプに戻ってきてしまうというベーシストや、難しくないシンプルでストレートなアンプを探しているベーシストには特にオススメできます。

K.E.S KIP-001 のコメント

このパワーサプライを導入してから、オーバードライブ系エフェクターの歪み感やコンプのパンチ力が底上げされた印象です。僕はプレイスタイル的に基本歪ませてゴリゴリやりたい派なのでとても相性がいいなと思っています。 また、ベースのエフェクターには18Vで駆動するエフェクターもあり、それにも対応できる優れものです。サイズが小さいのも省スペースで、コンパクトエフェクター並べる派の人やエフェクターボード自体を小さくすませたい方にもオススメです。

Profile

6歳からピアノを始め、14歳でベースに転向。 19歳の時に開かれた「ハーフトーン ミュージックオーディション」で準合格の成績を収め、多くのプロミュージシャンの目に止まる。 上京後はアリーナや武道館、海外でのライブサポートをこなすなど積極的に活動している。

主な参加アーティスト : Ado / AftertheRain / buzzG / CYNHN / DECO*27 / Hey!Say!JUMP / Roselia / アユニ・D / あらき / 家入レオ / 三月のパンタシア/ 東山奈央/ 透明標本/ ナノ/ 星街すいせい/etc…

中村 圭さん ご使用中の製品

一覧に戻る